病院データ活用ガイド│デタピタル » 病院データベースとは » 院内がん登録データとは?

院内がん登録データとは?

このページでは、院内がん登録とは何か、基礎知識や活用できること、データ利用時の注意点をご紹介します。

がん診療を行った患者さんのデータを登録している

院内がん登録とは、国が指定するがん診療連携拠点病院等を中心に、全国約850の病院で行われているがん治療に関する情報が記載されたデータです。

国内のがん医療の状況を適確に把握することを目的に、厚生労働省の「がん登録等の推進に関する法律」によって定められました。

がん医療を提供する病院は、がんと診断された患者のデータを都道府県知事に届け出ることが義務づけられています。

院内がん登録にはその病院で行われたがんの罹患や診療、転帰などに関する詳細な情報が記載されています。そのデータは都道府県に設置された「がん登録室」を通じて国立がん研究センターへ送られ、国のデータベースで一元管理されます。

引用元:がん情報サービス(https://ganjoho.jp/public/institution/registry/hospital.html

院内がん登録全国集計でデータを閲覧可能

2022年6月時点では、がん診療連携拠点病院等453施設、小児がん拠点病院6施設、そして都道府県推薦病院340施設、任意参加病院71施設の計870施設・約110万件の院内がん登録データが集計されました。

これらの全国集計データは、「院内がん登録全国集計結果閲覧システム」で症状緩和的治療の有無を除いて、すべての都道府県・施設別の集計を検索・閲覧できます。

この集計結果を参考資料として、地域や自施設(拠点病院)のがん診療の状況や自院内のがん登録の精度を検討できるほか、院内がん登録情報の精度向上や臨床における診療実態の把握に活用できます。

データ利用時の注意点

院内がん登録は「国際病期分類」で集計されており、実際の診療に用いられている病期とは異なります。

また、データ内の「がん種別集計」では、未治療の状況で初診された場合の初回治療が集計されており、実際に拠点病院等でどんながん治療がされているか、何件の治療がされているかを把握できるものではありません。

さらに、提出されたがん患者のデータは匿名化されているため、同一人物が異なる施設を受診していた場合、同じ人のがん情報が重複してカウントされることになります。また、全てのがんが指定の診療連携拠点病院等や都道府県推薦病院、任意参加病院で診療されているわけではありません。がん患者の実数そのものや全ての診療実態が反映されている訳ではない点に注意が必要です。

全国規模でデータは収集される

2016年1月1日に施行された「がん登録等の推進に関する法律(がん登録推進法)」に基づき、国立がん研究センターでは院内がん登録データを全国規模で収集し、がん統計などの算出、実態把握を行っています。

集計されたデータは臨床指標算出の基本データとして活用されるほか、AYA世代(思春期・若年成人)のがん、希少がんなどの診療件数を全国の都道府県連携拠点病院の相談支援センターに提供し、診療に役立てられています。

ウェルネス
【医療機器メーカー・
製薬会社向け】
ウェルネスイメージ
引用元:ウェルネス公式
(https://www.wellness.co.jp/)
  • 多角的に情報を収集しデータをより正確なものに
  • 顧客に合わせたデータ活用方法の提案が可能
  • データの質を保つメンテナンスとデータクレンジング

公式HPへ

▼選定条件▼

「病院データベース」とGoogleで検索し10ページ目までにまでに表示される、病院データベースを独自にカスタマイズして販売している企業を11社調査した中で、病院・診療所・歯科診療所の合計数が最も多い企業として選出(2022年12月14日調査時点)。カスタマイズとはオープン上および独自の方法で病院データを入手し、それを顧客に合わせて編集しているものを指します。

FAXDMコンサル
【新規参入・
スタートアップ医療関連企業向け】
FAXDMコンサルイメージ
引用元:FAXDMコンサル公式
(https://faxdm.jp/10bailist/our_lists-2/hospitallist/)
  • 国が公開しているデータを基に常に新しいデータに更新
  • 専任コンサルタントによるFAXDMの効果を上げるためのアドバイス
  • 全国版は1宛先3.3円(税込)と低価格でデータを提供

公式HPへ

▼選定条件▼

「病院リスト販売会社」とGoogleで検索し5ページ目までに表示される、カスタマイズされていない簡易的な病院データベースを販売している企業を6社調査した中で、全国版のデータが最も安い企業として選出。(2022年12月20日調査時点)

日本アルトマーク
【人材派遣会社・
研究室向け】
日本アルトマークイメージ
引用元:日本アルトマーク公式
(https://www.ultmarc.co.jp/)
  • 医療施設の基本情報に加えて幅広い情報を網羅
  • 医療施設の活きた情報を細やかに収集
  • 製薬会社マスタデータも完備

公式HPへ

▼選定条件▼

「病院データベース」とGoogleで検索し10ページ目までにまでに表示される、病院データベースを独自にカスタマイズして販売している企業を11社調査した中で、唯一医師データを取り扱っている企業として選出。カスタマイズとはオープン上および独自の方法で病院データを入手し、それを顧客に合わせて編集しているものを指します。